
【最新版】デジタルギフトのトレンド
こんにちは! 株式会社デジマースdgift担当者です。
弊社では、デジタルギフトを活用したソリューション「dgift」を提供しております。
デジタルギフトは、Web集客・資料請求やアンケートの謝礼・SNSキャンペーンなど様々な場面で活用されています。
今回は、デジタルギフト市場の動向や、SNSキャンペーンの最新トレンドについて解説いたします。
デジタルギフト市場の状況
デジタルギフト市場は、 プロモーションとは 2014年に82億円の規模だったものが、 2018年には約1,167億円と拡大しています。
2023年には約2,492億円まで成長すると 言われております。
2018年からの見込み成長率が113%と急成長中の市場となっております。
デジタルギフト市場の今※1
※1.矢野経済研究所「2019年版 商品券・ギフト券/eギフト市場の実態と展望」 https://www.yano.co.jp/market_reports/C61104800
急成長を続けているデジタルギフトですが、 即時抽選や即時配布が可能という特性があり、
システムの連携を行うことで、手動配布だけでなく、 自動配布も可能となっております!
デジタルギフトキャンペーンとは
デジタルギフトキャンペーンとは、デジタルギフトをノベルティに活用したキャンペーン総称です。
キャンペーンの中にも、手動でデジタルギフトを送付する ・システム連携により自動でデジタルギフトを送付するといった2通りの方法があります。 どちらの方法にもメリット、デメリットがあるので 目的に沿った方法でキャンペーンを実施しましょう。
ノベルティ施策でデジタルギフトを活用
会員登録や、アンケート回答の謝礼等、 ノベルティとしてデジタルギフトをご活用して いただいております。
ギフトのお渡し方法も、「メール」や「SMS」等 自由に選択していただくことが可能になっています。
また、システム連携をすることで、 デジタルギフトの受け渡しを自動で行うことも可能です。
来店・来場キャンペーン
来店、来場の謝礼としてデジタルギフトを活用していただく キャンペーンとなります。
ご予約等のタイミングで、「シリアルコード」をお渡しすることで 来店、来場で「ギフトを受け取れる」と権利をお渡しいたします。
こちらをフックに来店、来場につなげていきます。
マストバイキャンペーン
商品にQRコードを付与していただくことで、 プロモーションとは 商品を購入された方にのみ、デジタルギフトをお渡しします。
QRコードを読み込むだけでデジタルギフトを付与できるため 受け渡しまで、手間なく簡単に行うことができます。
また、シリアルコードを合わせてご活用いただくことで、 共通のQRコードでキャンペーンを行うことが可能です。
スタンプラリーキャンペーン
デジタルスタンプをためていただいた方に、 プロモーションとは デジタルギフトをお渡しします。
回遊施策や、お客様にアクションを起こしてもらう施策としても有効です。 お子様連れのファミリー層との親和性も高く、 イベント施策から店舗の施策まで幅広い応用が可能です。
デジタルギフトトレンドまとめ
デジタルギフトをフックとすることで、 簡単なノベルティとして扱うキャンペーンから、 マストバイ、来店来場施策など様々なキャンペーンに デジタルギフトを活用していただくことが可能です。
また、 人件費や発送費用などのコスト削減 やギフトの在庫管理 、発送の際に必要な個人情報の取得 など、従来のキャンペーンで抱えがちな課題が、 デジタルギフトを活用していただくことですべて解決されます。