デジタルギフトとは
dgiftの特長
デジタルギフトの活用方法
来店促進キャンペーン
Web集客施策
販売促進キャンペーン
会員登録キャンペーン
アンケート謝礼
ARスタンプラリー
SNSキャンペーン
Twitterキャンペーン
LINEキャンペーン
Instagramキャンペーン
TikTokキャンペーン
トップページ
デジタルギフトの活用方法
認知拡散キャンペーン
認知や拡散をデジタルギフトで狙う
企業様のSNS運用が増えていることで、認知や拡散を狙ったキャンペーンや施策も近年増えてきております。
デジタルギフトを活用することで、SNSでのファンやフォロワー増加に繋がります。
認知や拡散をデジタルギフトで狙う
企業様のSNS運用が増えていることで、認知や拡散を狙ったキャンペーンや施策も近年増えてきております。デジタルギフトを活用することで、SNSでのファンやフォロワー増加に繋がります。
認知・拡散施策
SNSを使ったキャンペーンは、Web上に広告を出すよりも比較的に低予算でユーザーに商品やサービスについての情報発信ができるというメリットがあります。効果的な認知・拡散施策としてデジタルギフトの活用方法をご紹介いたします。
こんな方におすすめ
自社の商品やサービスを
もっと知ってもらいたい
SNSを活用して情報発信・
拡散を狙いたい
ユーザーとのコミュニケー
ションの場をつくりたい
SNSアカウントのフォロワーを
低予算で増やしたい
フォロワーのアクティブ化を
行いたい
ご活用イメージ(Twitterキャンペーン)
Twitterのキャンペーンツイートからフォローとリツイートを行うと、その場で抽選ができるインスタントウィンキャンペーンをご実施いただけます。
dgiftの特徴
デジタルギフトで拡散効果UP
SNSを活用することで、ユーザーとのコミュニケーションの場を増やすことができます。
そして、即時抽選即時配布が可能なデジタルギフトを利用することで、投稿やキャンペーン拡散の効果が上がります。
低予算でフォロワー獲得
dgiftではWeb広告に比べ、圧倒的に低単価でフォロワーを獲得することができます。
フォロワーを増やすことで、認知を高め、商品やサービスのファンをつくることができます。
目的に合わせたキャンペーンを
dgiftSNSではTwitterとLINEのキャンペーンに対応しています。施策の目的に合わせたSNSを活用することで効果を発揮することができます。
フォロワーのアクティブ化
dgiftではキャンペーン期間中、毎日応募と抽選が出来る施策ができます。ユーザーに投稿や情報を毎日拡散してもらうことで、フォロワーのさらなる増加や継続的なアプローチが可能になります
dgift利用シーン
目的別に最適なデジタルギフトの活用方法をご提案いたします。
Web集客
TwitterやLINE、Instagram、TikTokでキャンペーンを実施したい
資料請求のお礼や、WebサービスのPV数を増やす施策で使いたい
会員数を増やしたい
認知・拡散をさせたい
店舗集客
来店・来場プレゼント施策を実施したい
ARスタンプラリーを用いた販促・集客をしたい
アンケート施策
アンケートの謝礼としてデジタルギフトを使いたい/アンケートの回答率を上げたい
その他
キャンペーンの手間・コストを削減させたい
購買・販促施策で使いたい
年賀メールにギフトを付けて送りたい
サンプリングを行いたい
dgiftは全国のコンビニエンスストア商品や高級食材、家電などをWeb上でプレゼントすることができるデジタルギフトサービスです。
サービスについて
デジタルギフトの活用方法
企業情報
Copyright DIGIMERCE Inc. All Rights Reserved.